トヨタフェスティバル 【鹿児島トヨタ出水店】

鹿児島トヨタ出水店さんにお声掛けいただき、トヨタフェスティバルに3回目の参加をさせていただきました。

 

今回は、さばコロバーガー(SABAKORO)など、初めての商品も持って行ったので反応が楽しみでしたが、午前中には完売しました!

 

 

こうやって、うずしお館以外の場所でも販売して多くの人に魚の美味しさ、良さを知っていって欲しいと思います。

 

鹿児島トヨタ出水店の皆さん、いつもお声掛けくださりありがとうございます。

 

 

 

海の豊かさを守ろう

今月は、枕崎より南で操業する日が多くなって来ました。

 

枕崎より南には、島が沢山あるので自然豊かで心が癒されます。

 

さて、2050年までには、海のプラスチック量が魚の量を上回るという予想がされています。

 

 

写真の赤で囲んでいるところは、沖でアンカーをうって休憩していた時に流れて来たゴミの写真です。

 

海盛水産では、見かけたらすぐに回収して港で捨てるようにしています。

 

 

 

日々、海で仕事をしているので少しずつではありますがまずは自分達漁師が、海をきれいな状態にできるように取り組んで行きます。

島巡り(硫黄島)

今日は、灯船2隻と網船は、硫黄島に入港しました。

硫黄島は、常に海の色が茶色いので、初めて入港した時には驚きました!

自然豊かで心がとても癒されます!

そして、何と野生の孔雀が生息しています!

何度も写真も撮ろうと探しに行きましたが、想像を超えるスピードで走るのでなかなか撮れませんでした!

(写真は、他の船員さんが撮った写真です)

更には、温泉もあります!

大海原を見ながら、海水混じりの温泉を楽しめます!

鹿児島の島々は、自然が豊かなのでその景色を楽しんで来ます!

先輩から後輩へ

出航前に網船の方に行くと、網仕事をしていました。

 

近寄ってみると、先輩が後輩に仕事を教えている所でした。

 

 

*写真は、接岸中に撮影しています。

 

マンツーマンや、それに近い形で指導していたので分からない時にはすぐに聞けるので良い形だと思いました。

 

また、網仕事以外にも色々な仕事風景など、Instagram、Facebook、などでも投稿していますのでそちらも見てみてください。

 

Instagram:akune.kaisei.jp

Facebook:海盛水産

 

船員さん紹介

今回は、船員さんを紹介します!

〜プロフィール〜

27歳、入社4年目、本船(16号)乗船、18号乗船経験あり

彼女募集中

好きな色 赤

好きな食べ物 唐揚げ

 

 

Q、船に乗ろうと思ったきっかけ

A、普段食べている魚がどうやって獲られているのかに興味があって、それを自分でしてみたいと思った。

 

 

Q、大切にしている事

A、人との繋がり、自分自身との戦い、魚の扱い方

 

 

Q、仕事のやりがい

A、仕事を覚えたら、覚えた分だけ自分の武器が増える事。

 

 

 

Q、大変な事

A、船は陸仕事と違い特殊なので、その環境に慣れる事。

 

 

Q、船に興味がある人にひとこと

A、俺らと新たな世界に出てみないか!

 

 

月休み前の流れ〜仕事風景〜

鹿児島の漁師は、旧暦で仕事をします。

 

旧暦の18日から12日が漁ができる期間になっています。その他にも、資源を守る為の決まりがいくつかありますが追々紹介していきます。

 

今回は、1日早く休み期間に入りました!

 

休みに入る前には、船に1ヶ月間怪我なく操業出来た感謝の気持ちを込めながら掃除します!

 

 

全体の写真は撮れなかったけど、みんなで手分けして掃除します!

 

 

船が綺麗だと、仕事も安全に行えるので徹底しています!

 

その後は、全体ミーティングをして休み期間に入りました!

 

船からの景色〜開聞岳〜

仕事が終わると、港が近くにあれば港に入りますが、遠い場合は、波や風の影響をあまり受けないように、陸に近い所まで移動してアンカーをうち休憩します。

今回は、開聞岳の近くに沖掛りしましたが、ちょうど朝日が登る所でかなり綺麗でした!

 

写真じゃ上手く伝わらないかも、知らないですがこんな最高の景色を見れるのも漁師の良い所です!

特に鹿児島は島も多いので、普段見る事の出来ない景色を仕事終わりに見ると最高の気分になります!

これは、日中の休憩中に撮った写真ですがこれも綺麗です。

ちなみに、僕の携帯は船に乗ってから何枚も写真を撮り過ぎて携帯の写真が景色だらけになっています!

また、色々な景色も投稿していきます。

 

 

鬼火

今年1年怪我なく無事に過ごせるように、竹や木などで櫓を組み、それを燃やす伝統行事の鬼火を行いました。

 

 

今年は、竹が多かったので竹の音が良く鳴り迫力がありました。

 

最後には、餅と芋を焼き美味しくいただきました。

 

鹿児島の甘い醤油で食べる餅とほくほくの芋は最高です!

 

今年も怪我なく航海安全できるようにみんなで心掛けます。

2022年〜大漁、航海安全〜

 

2021年は、新たな仲間が2人入社、事務所移転など色々ありました。

安全面では、ヘルメット、救命胴衣などの着用を徹底し、安全管理に努めたので、大きな事故もなく良かったです。

 

2022年も海盛丸は、大漁、航海安全目指していきます。

2021年仕事納め

こんにちは、海盛水産です!12月28日が仕事納めでした。

 

2021年の最終日は、大漁で締めくくることが出来ました!

この流れで2022年は良い年にします!

 

そして、毎年恒例の景品大会をしました!

私は、布団乾燥機が当たりましたが他にも豪華景品があり大盛り上がりでした!

最後は、社長からお神酒を1人ずつ手渡しがあり、仕事納めとなりました!

1 / 212